こんにちは、
無添加ドッグフードマイスターの「yuki」です。
先日、生後7か月になる
ビーグルのフケがヒドいと相談を受けました。
フケ症のワンちゃんには、必ず共通するポイントがあります。
今回は、その共通点=フケ症の原因と自分で改善できる方法をご紹介します。
フケ症のワンちゃんの5つの原因とは?
犬のフケ症の主な原因は以下の5つです。
①ストレス
②シャンプー
③乾燥
④アレルギー
⑤ドッグフード
ワンちゃんのフケ症に困ってる方、
思い当たるところはありませんか?
まず①ストレス。
飼い始めたばかりでペットショップから自宅に移った場合や
引っ越しで住居が変わった場合など
環境が大きく変わったときに強くストレスを感じ、
たくさんフケが出るワンちゃんがたまにいらっしゃいます。
このパターンの場合、
環境に馴染ませることが大事です。
なるべく前の環境で使っていたおもちゃなどを置いてあげましょう。
また、寂しさが原因ですから、できるのであれば一緒に添い寝してあげるのも効果的です。
続いてフケの原因その②シャンプー。
・シャンプーが合っていない
・シャンプーを十分にすすげていない
可能性があります。
フケに効く犬用シャンプーって商品も販売されているので
一度ペットショップで相談してみましょう。
原因その③乾燥。
人間も乾燥がひどくなると肌がカサカサになり、フケが出やすくなります。
部屋に加湿器を設置してあげましょう。
(人間のためにもなりますしね)
アレルギーとドッグフードが原因の場合
あまりにもフケがひどい場合には動物病院で一度診てもらうことをオススメしますが。
時間的に余裕がない、近くに動物病院がない、
ワンちゃんが動物病院を嫌っているという方も少なくないはず。
そんなときは、
ドッグフードを変えることで改善できる場合があります。
特に④アレルギーと⑤ドッグフードが
フケの原因の場合ですね。
あなたが与えているフードのパッケージを、今すぐ見てみてください。
↓こんな風に書かれていませんか?
市販のフードには穀物(トウモロコシや小麦など)がたくさん使われています。
ワンちゃんは本来肉食なので、
穀物を多く含んだフードは消化不良やストレスを引き起こしかねないのです。
また、人工添加物(人工保存料、人工着色料)も含まれているんです。
長期保存可能な冷凍食品やカップラーメンって栄養が少なくないですよね?
あなたが毎食、冷凍食品、
カップラーメンだったらイヤじゃありませんか?
そこでオススメのドッグフードが『カナガンドッグフード』
100%無添加、グレインフリーという穀物類も一切不使用。
ウチのワンちゃんに与えたときの動画があるので是非見てみてください。